2023年度入学試験要項について
2023年度入学試験要項は下記よりご確認ください。
(更新日:2022年12月5日)
募集学科
- 短期大学部 現代ビジネス学科
出願資格
高等学校(以下、高等学校に中等教育学校を含む)を2022年3月卒業の者、および2023年3月に卒業見込みの者で、下記の条件をすべて満たす者。
(1)本学を専願としている
(2)「全体の学習成績の状況」が、[短大]現代ビジネス学科 3.1以上を満たしている
(3)在学中または出身の学校長が、学力、人物等より見て適切と認め学校推薦を受けている
※同一入試区分の複数回受験不可
募集定員
学部 | 学科 | 募集定員 |
---|---|---|
短期大学部 | 現代ビジネス学科 | 70名 |
※募集定員は学校推薦型選抜Ⅰ期・Ⅱ期の合計数です。
入試スケジュール
Ⅰ期
2022年10~12月 |
|
---|
Ⅱ期
2022年11月~2023年1月 |
|
---|
選抜方法
書類審査(調査書・志望理由書・推薦書・活動報告書)とペーパーテスト(10分間 読解力と数的理解を測る基礎問題)、個人面接(15分間)により総合的に判定を行います。
評価の割合は、書類審査30%、ペーパーテスト20%、個人面接50%です。
なお、原則として対面にて試験を実施しますが、定められた条件に該当する受験生がオンライン試験を希望する場合にはオンラインでの受験を認めます。条件等の詳細や試験実施方法等の詳細については下記よりご確認ください。
【オンライン試験実施について(2023年度入試 学校推薦型選抜)】
試験会場・集合時間
[試験会場]高崎商科大学・高崎商科大学短期大学部(群馬県高崎市根小屋町741)
[集合時間]集合時間は受験票で通知します。面接は1人ずつ15分程度行いますので、順番によって集合や終了の時間は異なります。
注意事項
- 受験票を必ず持参してください。
- 集合時間までに待機教室に入室着席してください。待機教室は試験日当日に試験会場(高崎商科大学)の掲示板にて確認してください。
- 試験が終了したら試験が行われている建物からすみやかに出てください。待機教室に戻ることはできません。
- 試験前日までに試験会場の下見をすることはできますが、館内に入ることはできません。
- 天災、電車の遅延、交通事故等により集合時間に間に合わない場合には、広報・入試室(TEL.027-347-3379)にご連絡ください。
- 学校保健安全法施行規則第19条に基づき、同規則第18条に規定される感染症(インフルエンザやコロナウイルス等)に罹患し治癒していない場合には、入学試験の受験を原則禁じます。
入学検定料
学校推薦型選抜(公募推薦A方式[面接型]) 入学検定料
35,000円
※ 入学検定料はWeb出願登録時に選択した方法でお支払いください。支払い後に発行される「収納証明書」や「利用明細」は提出する必要はありませんが、支払いを証明する書類として重要ですので、大切に保管してください。一度納入された検定料は原則として返還できません。ただし、書類不備等で出願書類未受理の場合は入学検定料を返金させていただきます。詳細は下記の「入学検定料の返金について」をご確認ください。
「入学検定料返金申請書」は下記からダウンロードしてください。
出願書類・出願方法
定められた期間内にWeb出願登録および入学検定料の納入、必要書類の提出を行うことで出願が完了します。Web出願登録のみでは出願したことにはならないので注意してください。必要書類は下記の通りです。作成に時間を要するものは、Web出願登録前に準備を行ってください。
提出書類 | 留意事項 |
---|---|
志願票(必須) | Web出願登録及び入学検定料の支払い後、志願票がPDFデータでダウンロード可能となります。そのデータをA4用紙に印刷してください。(白黒・カラー印刷いずれも可) |
推薦書(必須) |
出身高等学校に作成を依頼してください(厳封されたもの)。下記より様式をダウンロードできます。なお、記入においては、「注意を要する出願書類について」の注意点を必ず参照してください。 |
調査書(必須) |
出身高等学校に作成を依頼してください(厳封されたもの)。なお、記入においては、「注意を要する出願書類について」の注意点を必ず参照してください。 |
志望理由書(必須) |
下記様式をダウンロードし、A4用紙に印刷した上で、手書きで記入してください。 |
資格証書の写し(任意) | TUC特待生制度が適用となる資格を取得している場合には、資格証書(写)を提出してください。 特待生制度についてはこちら |
活動報告書(任意) |
提出は任意です。提出する場合には、下記様式をダウンロードし、A4用紙に印刷した上で、手書きで記入してください。なお、活動報告書を提出する場合、活動報告書の(1)~(5)の項目のうち該当する活動等がない項目については記入する必要はありませんが、記述がない場合でも活動報告書3ページすべてを提出してください。また、(4)(5)に記述がある場合のみ担当教諭もしくは進路指導担当教諭に記述内容を確認してもらい、署名をもらうこと。(2023年3月卒業見込みの者に限る)※学校推薦型選抜における活動報告書は、志望理由書、推薦書、調査書等では表現しきれない個人の学力、態度、活動実績、志向性を副次的に評価するための参考資料として活用します。提出の有無が合否判定に直接影響を与えるものではありません。 |
出願用封筒(必須) | Web出願登録及び入学検定料の支払完了後、志願票とともに「封筒用宛名ラベル」がPDFデータでダウンロード可能となります。そのデータをA4用紙に印刷し、市販の角2封筒に貼付してください。この封筒に必要書類を入れ、本学へ郵送してください。 ※必ず簡易書留・速達扱いで郵送してください。 |
受験上の配慮申請、入学後の配慮について
本学の独自試験を受験するにあたり、病気・負傷や障害等のために配慮を希望する方は、「受験上の配慮申請書」をダウンロードし記入の上、必要書類とともに高崎商科大学・高崎商科大学短期大学部 広報・入試室に提出してください。ただし、試験形態や希望内容によっては、希望どおりの配慮が行えない場合があります。また、申請内容のヒアリングのため、電話による問い合わせや、事前の来学をお願いする場合があります。なお、本申請により、試験の評価や合否判定に影響を及ぼすことは一切ありません。
※申請内容に関わる情報については、入学した場合に限り、学生生活支援関連部署間で共有し入学後の配慮に関する検討や準備等のために活用することがあります。また、入学しない場合には本学文書保存規程に則り一定期間保管の上、期間を過ぎた時点で責任をもって破棄致します。なお、取得した個人情報は、入学試験及び入学した場合の学生生活支援以外に使用致しません。
新型コロナウイルス感染症対策に伴う試験実施上の配慮
詳細は下記よりご確認ください。
合否発表
合否発表は、受験者全員並びに出身高等学校長宛に郵送をもって通知します。
入学手続き
合格者は、入学手続期間内に学納金を納入するとともに、入学手続書類を提出することで入学手続が完了します(入学手続締切日の消印有効)。手続書類は、合格通知とともに郵送します。
追加合格・追加募集
追加合格について
高崎商科大学及び高崎商科大学短期大学部の各入試区分において、入学辞退者が生じた場合には、不合格者の中から成績順に追加合格者を決定することがあります。追加合格を実施する場合は、成績上位の者から入学を希望するかどうかについて電話で照会します。追加合格者が入学を承諾した場合は、本学よりすみやかに「合格通知」及び「入学手続要項」等を送付しますので、定められた期間内に入学手続を行ってください。※一般選抜及び大学入学共通テスト利用選抜において補欠となった者は、追加合格の対象とはなりません。
追加募集について
高崎商科大学・高崎商科大学短期大学部では、補欠合格及び追加合格によっても欠員が生じた場合に本学入試要項に記載のない日程で追加募集を行う場合があります。追加募集を行う場合には、受験者の不利益にならないよう本学Webページや高等学校を通じて周知を行います。